暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

梅雨らしくない梅雨が続いております。仙台はいつ梅雨明けするんでしょうね?
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今年も山内では紫陽花がきれいに咲き誇っており、夏を感じることができます。
夏バテなんかはしていませんか?どうぞご自愛くださいね。
さて、来月にはお盆ですね。
お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といいます。これは、お釈迦様の弟子の一人にまつわる言い伝えに由来します。
お盆は故人やご先祖様の魂が、あの世と呼ばれる世界(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間で、故人が生前を過ごした場所やお家にお迎えして、冥福を祈るとともに供養する時期とされています。
全国的にお盆期間は、8月15日を中心に8月13日(盆の入り・迎え盆)~8月16日(盆の明け・送り盆)が基本とされています。しかし、地域によっては7月15日に行われる場所もあります。このお盆を新盆(7月盆)、8月15日を旧盆(8月盆)とも呼ばれているようです。
一般的にはお盆休みの期間となっております。家族で帰省やお墓参りをしてのんびり過ごしてはいかがでしょうか。